Recommended
Search
マッチングアプリで出会い、1回目のデートを終えたあと「この人と付き合ってもいいかもしれない」と感じることは珍しくありません。やりとりもスムーズで、実際に会ってみても印象がよかったときほど、すぐに関係を進めたくなるものです。
ただ、1回目のデートで付き合うかどうかは慎重に判断するべきポイントでもあります。
ここでは、マッチングアプリでの1回目デート後に付き合うかどうか判断するためのポイントや、迷ったときの対処法、付き合ってうまくいくカップルの特徴、注意点などを紹介します。
1回目のデートは、お互いの雰囲気を感じる大切な機会です。ここでのやりとりや態度から、相手が誠実な人か、付き合う価値のある相手かを見極める手がかりがたくさん得られます。
マッチングアプリの1回目デートで付き合うときの判断ポイントを確認しておきましょう。
約束の時間に遅れない、会話の中で相手を思いやる発言がある、店員への態度が丁寧など、誠実な人には行動に一貫性があります。一方で、スマホばかり見ていたり、自分の話ばかりする相手は、関係を築くうえで不安要素が多いかもしれません。
短時間でも誠実さや相手を思う気持ちは態度にあらわれます。見た目や話のノリだけで判断するのではなく、人としての誠意を感じられるかに注目してみましょう。
マッチングアプリでは、独身と偽っている既婚者が紛れていることもあります。たとえば「週末は連絡が取りにくい」「会う時間がいつも短い」「家の話を避けたがる」など、少しでも違和感を覚えたら要注意です。
交際に進む前に、プロフィールに書かれている情報と会話の内容が一致しているかを冷静に確認することも大切です。1回会っただけでは見抜けないことも多いので、焦らず慎重に判断しましょう。
1回目のデートでやたらとお金の話をしてきたり、投資や副業、宗教、ネットワークビジネスの話が出てきた場合は、詐欺や業者の可能性を疑いましょう。そうした相手は、恋愛感情を利用して何かを売りつけたり勧誘してくるケースがあります。
「いいな」と思っても、すぐに信用しきらないことが大切です。本当に自分に興味を持ってくれているのか、それとも別の目的があるのか、少しでも違和感を感じたら、早めに距離を取る判断をしましょう。
デートは楽しかったけど「本当に付き合っても大丈夫かな?」と迷うときもあるはずです。そんなときの判断の仕方を知っておくと、後悔のない選択がしやすくなるでしょう。
ここでは、マッチングアプリの1回目デートで付き合うか迷ったときにどうすればいいか解説していきます。
1回のデートで相手のすべてを知ることはできません。楽しく過ごせたとしても、それが一時的な印象に過ぎないこともあります。少しでも迷いがあるなら、もう数回会ってから判断しても問題ないでしょう。
会う回数を重ねることで、相手の素の姿や価値観がより明確になってきます。急いで付き合うよりも、お互いの理解を深めてから決めたほうが関係も長続きしやすくなります。
気持ちがはっきりしないまま流れで付き合ってしまうと、あとで後悔することもあります。「少し考える時間が欲しい」と伝えることで、相手の反応を見ることもできます。
もし、急かしてきたり、イライラした様子を見せるようなら、相手の人間性を見直した方がいいかもしれません。逆に「わかったよ」と配慮ある対応をしてくれる人なら、信頼関係も築きやすいでしょう。
お互いが「まずは付き合ってみよう」という共通認識であれば、仮交際としてスタートするのも一つの選択肢です。付き合ってみないとわからないこともたくさんあります。
ただし、お互いに「まだ様子を見ている段階」という認識をすり合わせておくことが大切です。曖昧なまま付き合い始めると、後々トラブルの原因になることもあります。
もちろん、1回目のデートで付き合ってうまくいくカップルも存在します。そうしたカップルには、いくつか共通点があります。
1回目のデートでも付き合ってうまくいくカップルの特徴を紹介していくので参考にしてください。
会話のリズムや笑いのツボ、リアクションの仕方など、フィーリングが合うと感じる相手とは自然に会話が続きます。無理に話題を作らなくても、一緒にいて居心地がいいと感じたなら、それは大きなポイントです。
フィーリングの一致は、相性のよさに直結します。とくに「初対面とは思えないくらい落ち着けた」という感覚があれば、関係がスムーズに進展する可能性も高まります。
最初から「恋人を探している」「結婚も視野に入れている」といった目的を共有できていると、交際に進んだあともブレが少なくなります。逆に、目的がずれているまま付き合ってしまうと、どちらかが不満を抱えることにもつながります。
マッチングアプリでは、出会いの目的をあらかじめ明確にしておくことが大切です。相手にも目的を確認し、ズレがないかを見極めておきましょう。
会う前や会ったあとも連絡が途切れず、いいテンポでやりとりが続いている場合、お互いに関心が高く、相性がいい証拠です。逆に、会ってすぐに連絡が減ったり、返信が極端に遅くなった場合は、気持ちの温度差がある可能性があります。
連絡のテンポや内容も、付き合うかどうかの判断材料になります。無理のないペースで心地よいやりとりができているかをチェックしてみましょう。
「いい人だな」と思っても、1回目のデートで交際を決めるときには、いくつか注意点もあります。感情に流されすぎず、冷静な目を持つことも大切です。
マッチングアプリの1回目デートで付き合うときの注意点をまとめましたので、確認しておきましょう。
とくにルックスがよかったり、会話がうまい相手ほど、遊び目的でアプリを使っているケースもあります。たとえば、夜の時間帯にしか会おうとしない、デートの場所が毎回ホテル近く、などの兆候があれば警戒が必要です。
相手の発言や行動に違和感があれば、どんなに好意を持っていても一度立ち止まって考えましょう。
「いきなり本交際するのは不安」というときは、仮交際という形で様子を見るのも1つの選択肢です。お互いに相手を知る期間として設定することで、無理なく関係を深めていけるでしょう。
「付き合う」という言葉にとらわれず、自分たちに合った距離感を探ることも大切です。
付き合うと決めたあとでも、すぐに深い関係に進もうとするのは避けた方がいいでしょう。信頼関係を築くには時間が必要ですし、焦ってしまうと気持ちが追いつかずに関係が壊れてしまうこともあります。
相手のペースを尊重しながら、少しずつ距離を縮めていくようにしましょう。
マッチングアプリの1回目デートで付き合うかどうかは、その人との相性や信頼関係によって大きく変わります。「いい感じかも」と思っても、すぐに決断せず、一度立ち止まって考えることも大切です。
短期間での出会いが当たり前のようになった今だからこそ、関係の始まりには丁寧さが必要です。焦らず、誠実に、そして自分の感覚を大切にしながら、素敵な出会いにつなげていきましょう。
株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。
シークレットメディアは、株式会社flamが運営する恋活・婚活メディアです。マッチングアプリ開発事業者としての知見を活かして、よりご自身の目的や状況に合ったマッチングアプリを選ぶための情報をお届けしております。