マッチングアプリでお金を取られた被害例と対処法

気軽に出会える手段として利用者が増えているマッチングアプリ。

しかしその一方で、「気づかないうちに高額な課金をしていた」「やりとりの中で詐欺被害にあった」といった金銭トラブルの声も少なくありません。マッチングアプリは便利な反面、注意を怠ると意外な落とし穴が潜んでいます。

ここでは、実際に起こったお金に関するトラブル例やその対処法、予防策について解説しますので、安心してマッチングアプリを使うためにも参考にしてください。

  • このページでご紹介するアプリやサイトは、18歳未満の方は利用できません。
  • 当メディアの掲載内容にはPRを含みます。
マッチングアプリ
おすすめBEST3
特徴

エンスポーツ

スポーツで繋がる新感覚マッチングアプリ。スポーツ好きで爽やかな会員が多く、プレイヤーから観戦好きさんまで様々!メッセージの話題に悩まなくて済むと評判。
無料で登録

タップル

タグが豊富で話題が尽きない!幅広い層が利用している大手のマッチングアプリ。婚活・恋活どちらの目的の会員もいるものの、どちらかというと恋活向け。
無料で登録

バチェラーデート

審査制のマッチングアプリ。自動でマッチングされて週に1回のデートを保証付き。忙しい方やセキュリティ重視な方におすすめです。恋活・婚活両方に対応。
無料で登録

目次

マッチングアプリでよくあるお金取られたパターン

まずは、実際に利用者が体験した「お金を取られた」と感じるトラブルの中でも、よく見られるパターンを紹介します。

意外な原因で発生しているケースもあり、誰にでも起こり得るリスクです。よく確認しておきましょう。

マッチングアプリの自動更新や見落とし

マッチングアプリの多くは、月額制の有料プランがあります。そしてそのほとんどは、自動更新が基本設定になっています。

そのため、初月だけ課金するつもりが、解約を忘れて翌月も支払いが発生していたというケースは珍しくありません。通知も小さく表示されることが多く、見逃してしまう人も多いのが現状です。

「無料期間が終わっていた」「1年間のプランにしてしまっていた」など、設定や更新タイミングに関する見落としによって意図せぬ出費が発生してしまいます。

業者や詐欺被害に遭ったケース

マッチングアプリの利用者の中には、一般ユーザーを装った業者や詐欺目的の人物も紛れ込んでいます。

最初は普通にやりとりしていたのに、「このサイトでやりとりしよう」と外部サイトへ誘導され、そこで高額な利用料金を請求されたという話もあります。

また「投資話を持ちかけられて騙された」「電子ギフトを送ったら音信不通になった」といった事例も後を絶ちません。恋愛感情を利用して金銭を要求してくるタイプの詐欺は、見破るのが難しいぶん被害に遭いやすいのが特徴です。

高額請求された架空請求型のトラブル

なかには、出会い系サイト時代から存在する「架空請求型」のトラブルも存在します。突然「登録料金が発生しています」「支払わなければ法的措置を取ります」といったメッセージが届くこともあるので注意しましょう。

架空請求は無視するのが基本ですが、焦って支払ってしまう人がいるのも現実です。マッチングアプリの名前をかたって送られてくることもあり、「公式の案内」と信じてしまう人も少なくありません。

リアルなマッチングアプリのお金トラブル体験談

ここでは、実際に被害に遭ったユーザーたちのリアルな体験談を紹介します。

どれもマッチングアプリの利用中に起こった出来事で、「自分は大丈夫」と思っていても誰にでも起こり得る内容ですので注意しましょう。

出会えないまま高額課金してしまった

「メッセージを送るには有料プランが必要」と言われたので月額課金をしたものの、結局誰とも出会えなかった。そんな声は少なくありません。

とくに、マッチング率が低いアプリや過疎化したアプリを使っていると、課金した意味を感じられず損した気分になってしまうでしょう。

「メッセージの返信も来ないのに、毎月お金だけが引き落とされる」という状況に陥り、無駄な出費に悩む人もたくさんいます。

「出会えたらお金を返す」と言われた

ある利用者は、アプリ内で仲良くなった相手から「どうしてもお金が必要」「出会えたら返す」と頼まれ、お金を振り込んでしまいました。しかし実際には会うこともできず、そのまま音信不通に。

こうしたケースは「恋愛感情の悪用型詐欺」と呼ばれることもあり、とくに親しくなってから金銭を要求されると断りにくくなってしまいます。

写真や個人情報を使われて脅された

「仲良くなった相手に送った写真を、勝手に使われていた」というトラブルも。

中には、やりとり中に送った写真を元に「この写真をばらまかれたくなければお金を払って」と脅されたケースもあります。

マッチングアプリではつい気が緩みやすく、プライベートな情報や写真をかんたんに送ってしまうことがありますが、それが逆に自分を危険にさらすことになるのです。

マッチングアプリでお金を取られた時の対処法

マッチングアプリで付き合えない7つの原因|付き合うためのコツも解説

もしお金を取られた、あるいは取られそうになったと感じたら、冷静に対処することが大切です。

ここでは、被害を最小限に抑えるための3つの行動を紹介します。

やりとりのスクショを撮っておく

まずは証拠を残すことが第一です。課金のタイミングや相手からの要求メッセージなど、やりとりをスクリーンショットで保存しておきましょう。

後から状況を説明する際にも、スクショがあることで第三者にも伝わりやすくなります。

返金を求める

意図しない課金が発生した場合、アプリの運営会社や決済プラットフォームに返金を求めることも可能です。たとえば、Appleの「問題を報告する」ページやGoogle Playのサポートから返金申請ができます。

ただし、利用規約を理解したうえでの課金であれば、返金は難しいケースもあるでしょう。あくまで「誤って購入した」「詐欺被害だった」など、正当な理由があることが前提です。

警察や消費生活センターに相談する

詐欺の疑いがある場合や、脅迫のようなやりとりがあった場合は、迷わず警察や消費生活センターに相談しましょう。

とくに金銭を要求されていたり、被害が拡大する恐れがあるときは、個人で解決しようとせず専門機関の力を借りることが大切です。

マッチングアプリの金銭トラブルを防ぐためにできること

金銭トラブルを未然に防ぐには、日頃の利用の中で意識できるポイントをおさえておく必要があります。

ここでは、事前にできるマッチングアプリでの予防策を紹介します。

安全なアプリを利用する

まず、運営実績があり信頼性の高いマッチングアプリを選ぶことが大前提です。年齢確認の徹底や24時間の監視体制、本人確認の厳しさなど、公式サイトなどで確認しておきましょう。

また、あまりにもレビューが少ないアプリや、無料を謳いながら追加課金ばかり発生するアプリは避けるべきです。

プロフィール・やりとりで怪しい人を見極める

プロフィール写真があまりにも整いすぎていたり、すぐに連絡先交換を迫ってくる相手には注意が必要です。また、会話の中で金銭やビジネスの話を持ち出してくる人も警戒しましょう。

やりとりの段階で少しでも違和感を感じたら、無理に関係を続ける必要はありません。

課金前に利用規約と設定項目を確認する

課金する前には、必ず利用規約と設定項目を確認しておきましょう。とくに、自動更新の有無や解約方法、返金ポリシーは把握しておくことが重要です。

うっかり更新されていたことに気づかず、数ヶ月後に後悔するようなことを避けるためにも、確認は怠らないようにしましょう。

マッチングアプリでお金を取られたら冷静に対処を

マッチングアプリは出会いの手段としてとても便利なものですが、利用方法を間違えるとトラブルの原因になります。とくに金銭が関わる場面では、相手を過信しないこと、そして焦って行動しないことが大切です。

被害に遭ってしまったら、まずは冷静に状況を整理し、必要であれば専門機関に相談しましょう。

マッチングアプリは、正しく使えば出会いを広げてくれる楽しいアプリです。だからこそ、お金のトラブルには十分注意しながら、安全に活用していきましょう。

Let's share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。

目次