マッチングアプリでお店を教えてくれない理由と見極め方を解説

マッチングアプリでやりとりが盛り上がって、いよいよ会う約束。でも、いざお店を決めようとすると相手がなぜか教えてくれない。そんな経験はありませんか?

「本当に会う気があるの?」「もしかして変な意図があるのでは?」と、不安やモヤモヤを感じたことがある人は多いはずです。

ここでは、マッチングアプリでお店を教えてくれない相手の心理や特徴を解説しながら、会う気があるのか見極めるポイント、安全にやりとりを進めるためのコツを紹介します。

焦らず冷静に判断するためにも、マッチングアプリで相手に違和感を感じたときの参考にしてください。

  • このページでご紹介するアプリやサイトは、18歳未満の方は利用できません。
  • 当メディアの掲載内容にはPRを含みます。
マッチングアプリ
おすすめBEST3
特徴

エンスポーツ

スポーツで繋がる新感覚マッチングアプリ。スポーツ好きで爽やかな会員が多く、プレイヤーから観戦好きさんまで様々!メッセージの話題に悩まなくて済むと評判。
無料で登録

タップル

タグが豊富で話題が尽きない!幅広い層が利用している大手のマッチングアプリ。婚活・恋活どちらの目的の会員もいるものの、どちらかというと恋活向け。
無料で登録

バチェラーデート

審査制のマッチングアプリ。自動でマッチングされて週に1回のデートを保証付き。忙しい方やセキュリティ重視な方におすすめです。恋活・婚活両方に対応。
無料で登録

目次

マッチングアプリで「お店を教えてくれない」のはなぜ?

デートの話が出たのに、なぜかお店の話になると曖昧な返事が続く。このようなパターンは少なくありません。

まずは「お店を教えてくれない」という背景にある相手の心理や状況について考えてみましょう。

そもそも会う気がない

マッチングアプリでは、実際に会うよりも「メッセージのやりとり」を楽しんでいる人もいます。とくに暇つぶしや承認欲求を満たすためにマッチングアプリを使っている場合、相手に期待させるような言葉はかけるものの、「実際に会う気はなかった」というケースも少なくありません。

そもそも会うきがない人たちにとっては、お店を決める段階で現実感が出てしまうため、「ちょっとまだ考えてなくて…」と濁す傾向があります。

結果的に話が進まないままフェードアウト、という流れになることもあるでしょう。

複数人とやりとりしていて決めかねている

マッチングアプリでは、複数人と同時進行している人も多く、予定の調整や優先順位の付け方に迷っている場合もあります。

そのため、「まだ他にも候補がいるから日程も場所も決められない」と考えていて、お店選びを保留している可能性もあるでしょう。

会う意志がゼロというよりは「今はまだ確定できない」段階にあるというイメージです。

慎重派で警戒している可能性がある

女性に多いのがこのパターンです。まだ直接会ったことがない相手に対して、場所や行き先をかんたんに教えるのが怖いという感情です。

とくに個室や密室になるような場所への誘いがあると、警戒心が高まってしまいます。相手をまだ信頼しきれていない状況のため、安心できるまではお店を教えたくないという気持ちの現れでもあります。

マッチングアプリでお店を教えてくれない人の特徴と見分け方

相手に悪意があるかは別として、やりとりの中に「お店を決める気がない人」特有のサインが表れることがあります。

ここでは、お店を教えてくれない人の特徴を見極めるポイントを紹介します。

返信が曖昧・後回しにしがち

たとえば、「どんなお店が好き?」「駅の近くが便利かな?」と聞いても「なんでもいいよ~」「そのうち決めようか」と、はぐらかされるような返答が続く場合は要注意です。

明確な返事が返ってこない、あるいは会話のたびに話題を変えようとする人は、あまり前向きに考えていない可能性が高いでしょう。

日時は決まっても場所をはぐらかす

デートの日にちは決まっているのに、集合場所や行き先を一向に決めようとしない相手もいます。

「とりあえずその日空けておいて」と言われたまま、数日前になってもお店の話が出ない場合は、本当に会うつもりがあるのか疑ってみるべきかもしれません。

「忙しい」「また連絡する」が口ぐせ

予定が見えないときに、よく使われる言い訳のひとつが「忙しくてまだ分からない」という言い訳です。この言葉が続くようなら、それは相手の優先順位が低いというサインかもしれません。

「また連絡するね」と言われたまま放置されているなら、脈なしと判断してしまった方がすっきりすることもあるでしょう。

本当にマッチングアプリで会う気があるのかを見極めるポイント

マッチングアプリで名前を聞かれたら?本名を教えてはいけない理由と対処法を解説

お店を教えてくれない=絶対に会う気がない、と断定するのは早すぎるかもしれません。大切なのは、やりとり全体から相手の本気度を判断することです。

ここでは、マッチングアプリのやりとりで相手が本当に会うきがあるのかどうかを見極めるポイントを紹介します。

他のやりとり内容に違和感がないか

会話のトーンや質問の内容に「誠実さ」を感じられるかどうかは、大きな判断基準になります。相手があなたに興味を持ってくれているのか、プロフィールを読んでくれているのかなど、やりとりの端々からそういった相手の気持ちも見えてきます。

反対に、自分の話ばかりだったり、返答がそっけないと感じる場合は、会う気がない可能性も高くなってしまうでしょう。

実際に会う段取りに前向きか

お店の話が出る前に、日程調整や時間の相談などに前向きな姿勢を見せているかどうかも重要なチェックポイントです。

「〇日あたりどう?」と相手から提案があったり、調整しようとしてくれる姿勢があるなら、まだ会う可能性は十分あります。

距離感や温度差が極端ではないか

やりとりが続いていても、テンションの差を感じる場合は注意が必要です。

たとえば、あなたが丁寧に返しているのに、相手はスタンプだけで返してくるなど、温度差があると感じたら気をつけましょう。

やりとりの中で感じる距離感や温度差は「そこまで本気じゃない」「実は会う気がない」など、相手の心の距離を表しているのかもしれません。

会う前に知っておきたい安全にデートを進めるコツ

相手が本当に会う気があるかを見極めるのも大切ですが、実際に会うと決めたときには、安全にデートを楽しむための準備も欠かせません。

ここでは、マッチングアプリで会う前に知っておきたい、安全にデートを進めるコツを紹介します。

お店は安心できる場所を選ぶ

できれば、自分のよく知っているエリアで、評判のいいカフェやレストランを選ぶのがおすすめです。

人目がある場所、スタッフが常にいるような場所を選べば、不測の事態も避けやすくなります。

いきなり相手の提案で個室のバーや人気のない場所を選ばれた場合は、一度冷静に考えた方がいいでしょう。

集合場所・時間の確認で当日までの安心感をつくる

お店だけでなく、集合場所や時間を前もって決めておくことで、お互いに安心して当日を迎えられます。

不安を感じたときは「当日ここで待ち合わせね」「〇時に集合にしようか」と自分から提案するのも一つの手です。

丁寧な段取りをすることで、誠実さを伝えるきっかけにもなります。

夜遅くならないように気をつける

初対面の相手と夜遅い時間に会うのは、トラブルの元になりがちです。なるべく明るい時間帯、もしくは夕方~20時ごろまでの短時間で設定するのが安心です。

「終電まで大丈夫だよ」と言ってくる相手がいたら、少しだけ警戒心を持って接するようにしましょう。

マッチングアプリでお店を教えてくれない場合は焦らずに対応する

お店をなかなか決めてくれないからといって、すぐに「もういいや」と切ってしまうのはもったいないこともあります。

大切なのは、相手の温度感ややりとりの流れから、本当に会う気があるのかを見極めることです。

不安を感じたら、しっかり言葉にして聞いてみるのもひとつの方法です。それでも曖昧なままなら、あえて距離を置いて他の人とのやりとりに目を向けるのも選択肢のひとつになります。

マッチングアプリは、あなたが無理して相手に合わせる場ではありません。自分が心地よく、安全に楽しめるような相手との関係を大切にしていきましょう。

Let's share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。

目次