マッチングアプリで好印象なお店の提案方法と注意点

マッチングアプリで出会った相手と実際に会うことが決まったら、次に考えるのは「どこで会うか」です。しかしこのお店の提案は意外と悩む人が多いポイントになります。

相手に丸投げするのも印象が悪くなりかねませんし、逆に強引すぎると引かれてしまうこともあるでしょう。

ここでは、マッチングアプリで好印象を与えるお店の提案方法や、注意しておきたいポイントをわかりやすく解説します。

  • このページでご紹介するアプリやサイトは、18歳未満の方は利用できません。
  • 当メディアの掲載内容にはPRを含みます。
マッチングアプリ
おすすめBEST3
特徴

エンスポーツ

スポーツで繋がる新感覚マッチングアプリ。スポーツ好きで爽やかな会員が多く、プレイヤーから観戦好きさんまで様々!メッセージの話題に悩まなくて済むと評判。
無料で登録

タップル

タグが豊富で話題が尽きない!幅広い層が利用している大手のマッチングアプリ。婚活・恋活どちらの目的の会員もいるものの、どちらかというと恋活向け。
無料で登録

バチェラーデート

審査制のマッチングアプリ。自動でマッチングされて週に1回のデートを保証付き。忙しい方やセキュリティ重視な方におすすめです。恋活・婚活両方に対応。
無料で登録

目次

マッチングアプリで「お店の提案」は誰がするべき?

最初に悩みやすいのが「どっちが提案するのが正解?」という問題です。

ここでは男女それぞれの本音を詳しく確認してみましょう。

男性に提案してほしい女性の本音

ほとんどの女性は「リードしてくれる男性に魅力を感じる」と考えている人が多いでしょう。やりとりの中で相手に任せきりにされると、「私に興味ないのかな?」「真剣に会う気があるのかな?」と不安になることも。

とくに初デートでは、男性から自然にお店を提案してくれると、誠実で頼りがいのある印象につながります。

とはいえ、相手の希望を無視して強引に進めてしまうのはNG。大事なポイントは、「こんな雰囲気のお店、好きですか?」とさりげなく聞きながら提案するバランス感覚です。

女性に提案してほしい男性の本音

一方で、男性側も「自分ばかりに決めさせられるのはプレッシャー」と感じていることもあるでしょう。

とくに慎重なタイプの男性は、女性の好みに寄り添った提案をしたいと考えているため、食の好みや希望を伝えてくれる女性には安心して提案できると感じています。

「どこでもいいよ」ではなく、「和食が好き」「駅近のお店がいいな」など少し具体的な希望を伝えるだけでも、男性は提案しやすくなります。

マッチングアプリで好印象につながるお店提案のポイント

お店の提案ひとつで、相手からの印象は大きく変わります。デートで失敗しないためにも、好印象につながるお店選びをしたいものです。

ここでは、マッチングアプリで好印象を得やすいお店の提案方法について紹介します。

相手の好みに沿ったお店

相手のプロフィールややりとりから、どんなジャンルが好きかを探ることがスタート地点になります。「イタリアンが好き」「カフェ巡りが趣味」など、ヒントは意外と会話の中に隠れているものです。

相手の好みに寄せたお店を選べば、自然と「ちゃんと話を聞いてくれてる」と好感度がアップするでしょう。

好みがわからない場合は、「和食か洋食ならどっちが好き?」とさりげなく聞いてみるのも一つの手です。押しつけ感なく、相手の意見を尊重する姿勢が伝わります。

「行きやすさ」と「雰囲気」

どんなにオシャレで評判がよくても、場所が不便だと印象はマイナスになりがちです。お互いのアクセスのよさを考えて、駅から近い・わかりやすい場所を選ぶと好感度は上がります。

さらに、初対面では「落ち着いて話せる雰囲気」も重要です。静かすぎず、うるさすぎない場所で、リラックスして会話ができるお店は、次の約束にもつながりやすくなるでしょう。

高すぎず安すぎず、ちょうどいい価格帯

価格帯のバランスも大切なポイント。高級すぎるお店は相手にプレッシャーを与えてしまう可能性がありますし、あまりに安価すぎると「手抜きされた?」と感じる人もいるでしょう。

だいたい一人3,000〜5,000円程度の予算を想定すると、相手にとっても安心感のある提案になります。

マッチングアプリで会う前に信頼される提案の仕方

実際に会う前の段階では、やりとりの内容だけでなく「どんなふうにお店を提案するか」も相手の印象を左右します。

いくら素敵なお店を選んでも、伝え方によっては警戒されたり、距離を置かれてしまうことも。

ここでは、マッチングアプリで相手から信頼されやすくなる提案の仕方を紹介します。

いきなり場所を指定しない

まだ会ったことがない相手に対して、いきなり「○○で会おう」と場所を断定してしまうと、相手は少なからず戸惑います。強引な印象を与えてしまうと、安心感どころか警戒心を持たせてしまう場合もあるでしょう。

提案するときは、「この辺りに雰囲気のよさそうなカフェがあるんだけど、どうかな?」といったように、相談ベースの柔らかい伝え方が効果的です。

押しつけるのではなく、選択肢のひとつとして提案するだけでも、受け取り方がまったく違ってきます。

選択肢を複数出すと好印象になりやすい

「ここにしよう!」と一択で提案するよりも、「AとBならどっちが気になる?」のように複数のお店から選んでもらう方が、好印象を持たれやすくなります。

複数提案することで「ちゃんと考えてくれている」「自分の好みも尊重してくれそう」と感じてもらえるため、提案力というよりも思いやりとして相手に伝わるでしょう。

大げさにリードしようとしなくても、相手と一緒に決めようとする姿勢だけで、自然と信頼を得られるものです。

無理にリードしようとしない

「男だから」「提案する側だから」と必要以上に張り切ってリードしようとするのは、実は逆効果になることがあります。マッチングアプリでは、相手もある程度の距離を保ちながらやりとりを進めているため、急な決定や一方的な進行は不安の元になりやすいものです。

無理にリードしようとせず、あくまでも相手のテンポに合わせることが大切です。

「こんな場所はどうかな?」「無理しない範囲で教えてね」など、気遣いを含んだ伝え方ができれば、安心感が伝わり、会う前から信頼関係を築きやすくなるでしょう。

マッチングアプリのデートで避けた方がいいNGなお店

お店の選び方によっては、相手からの印象が一気に下がってしまう可能性もあります。

とくにマッチングアプリでは、初対面での警戒心を考えることが何より重要です。

ここでは、最初のデートでは避けたほうがいいお店の特徴を紹介します。

初対面で個室・バーは警戒されやすい

雰囲気がよくて静かなお店を選んだつもりでも、それが個室やバーである場合、初対面の相手からすると「密室で大丈夫かな」「下心があるのかも」と警戒されてしまうことがあります。

とくに女性は、会う前から「安全な場所で会いたい」と考えている人が多く、個室やお酒中心の空間は初デートには向いていません。

まずはカフェや明るい雰囲気のレストランなど、オープンで安心感のある場所を選ぶようにしましょう。

自分の趣味全開の場所に誘うのはNG

たとえばボードゲームカフェやサブカルチャー系のコンセプトカフェなど、自分にとっては居心地のいい場所でも、相手にとっては全く興味がない可能性もあります。相手の好みがまだはっきりとわからない段階で、自分の趣味を押し出した場所を選ぶのはリスク高めです。

相手との共通点がわかってから、次回以降にそういった場所を提案するのがいいでしょう。

初回は無難なお店くらいがちょうどよく、「誰とでも気軽に行ける場所」であることが、お互いに安心して会えるポイントになります。

初デートで清潔感がないお店には行かない

どれだけ味に定評があるお店でも、清潔感に欠けていたり、照明が暗すぎる、タバコの煙が気になるような環境だと、相手の気分が下がってしまう可能性があります。

マッチングアプリで出会う場合、初めての対面は相手の生活感や価値観を見る機会でもあります。そんな中で「なんでここを選んだの?」と思われてしまうようなお店だと、今後の関係にも影響してしまうでしょう。

安心して話せる、明るくて清潔感のあるお店選びを心がけてください。

素敵なお店の提案でマッチングアプリでの印象アップを狙おう

マッチングアプリで出会い、実際に会うまでの過程で重要なのが「提案力」です。ただお店を選ぶだけでなく、相手が安心して行けるかどうか、楽しみにできるかどうかを考えたお店の提案は、印象アップの大きな要因になるでしょう。

無理にリードしようとせず、相手と相談しながら進めていくことで、お互いの信頼関係も自然と深まります。

初対面だからこそ、「一緒に時間を楽しめそう」と思ってもらえるようなお店選びと提案のしかたを意識してみましょう。その一歩が、次のデートや関係の進展へとつながっていくはずです。

Let's share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。

目次