マッチングアプリに潜むサクラ男の写真の見分け方

マッチングアプリを使っていると、一見イケメンで魅力的な男性から「いいね!」が届くことがあります。しかし、その中には本気の出会いを目的としていない「サクラ男」が混ざっていることも。

写真がきっかけでやりとりを始め、気づいたときには勧誘や詐欺まがいの被害に遭っていた、というケースも少なくありません。

ここでは、マッチングアプリでサクラ男に引っかからないための写真の見分け方を紹介しますので参考にしてください。

  • このページでご紹介するアプリやサイトは、18歳未満の方は利用できません。
  • 当メディアの掲載内容にはPRを含みます。
マッチングアプリ
おすすめBEST3
特徴

エンスポーツ

スポーツで繋がる新感覚マッチングアプリ。スポーツ好きで爽やかな会員が多く、プレイヤーから観戦好きさんまで様々!メッセージの話題に悩まなくて済むと評判。
無料で登録

タップル

タグが豊富で話題が尽きない!幅広い層が利用している大手のマッチングアプリ。婚活・恋活どちらの目的の会員もいるものの、どちらかというと恋活向け。
無料で登録

バチェラーデート

審査制のマッチングアプリ。自動でマッチングされて週に1回のデートを保証付き。忙しい方やセキュリティ重視な方におすすめです。恋活・婚活両方に対応。
無料で登録

目次

マッチングアプリに潜む「サクラ男」とは?

マッチングアプリに潜むサクラ男とは、運営側の依頼で活動する偽ユーザーだけを指すものではありません。近年は個人で詐欺まがいの行為をしているケースも増えていて、別のサイトへ誘導したり、金銭をだまし取ろうとすることもあります。

こうした人物は、魅力的なプロフィール写真を使って警戒心を和らげ、自然なやりとりを装って近づいてきます。とくに写真の印象が第一印象を大きく左右するマッチングアプリでは、画像をきっかけに騙されてしまうケースも少なくありません。

このようなマッチングアプリのサクラ男に惑わされないように、見極めるポイントを確認しておきましょう。

マッチングアプリのサクラ男が使う写真の共通点

サクラ男の多くは、まず見た目で相手を惹きつけようとします。そのため、使用している写真にはいくつかの共通する特徴があります。

ここでは、よく見られるサクラ男の写真の傾向を見ていきましょう。

プロモデルのように整いすぎた顔写真

芸能人並みの整った顔立ちや、スタジオで撮影されたような完璧なライティングの写真を使用している場合、注意が必要です。

一般の人が日常的に撮影する写真としては不自然なほど洗練されている場合、フリー素材や他人の写真を無断転載している可能性があります。

海外の背景や高級車が写っている

外国の観光地や高級ホテル、高級車と一緒に写っている写真は、見る人に「生活レベルが高そう」「セレブかも」と思わせる効果があります。

しかし、こうした写真はSNSからの転用や、ネット上で拾った画像であることも多いため、素直に信用するのは危険です。

顔がはっきり写っていない・複数枚ない

顔が一部隠れていたり、サングラスやマスクで表情が見えなかったりする写真しかない場合も要注意です。また、1枚しか写真がない場合も不自然です。

本気で出会いを求めている人は複数枚の写真を載せて、自分をより知ってもらおうとするからです。

写真だけでマッチングアプリのサクラ男を見抜くポイント

見た目に騙されないためには、写真に注目するだけでなく、それを冷静に見極めるポイントも大切です。

ここでは、写真を見てサクラかどうかを判断するための実践的なチェック方法を紹介します。

他サイトで同じ画像が使われていないか調べる

気になる写真があったら、Google画像検索や「Tineye」などのツールで同じ画像が他のサイトに使われていないか調べてみましょう。

企業サイトや海外のブログで同じ写真が出てきた場合、それは他人の画像を盗用している可能性があります。

加工やAI画像にありがちな違和感を見つける

最近はAIで生成された画像や、加工アプリで不自然に美化された写真も増えています。

耳や指の形、背景のぼやけ具合、不自然な光の当たり方などに違和感がある場合、それは作られたAI画像かもしれません。

写真以外のプロフィールで確認すべき場所

写真が魅力的でも、プロフィール文の内容が薄かったり、「よろしくお願いします」などテンプレ文しかない場合は警戒した方がいいでしょう。

また、職業や趣味、生活感がまったく見えない場合も、実在しない可能性を疑うべきです。

やりとりの中で感じるサクラ男の特徴

どれだけ魅力的な写真を使っていても、実際にやりとりを始めると、どこか「おかしいな」と感じる瞬間があるはずです。

サクラ男は、見た目だけでなく会話の流れでも違和感を感じることが多く、その特徴を知っておくことで早い段階でサクラ男を見抜けるようになるでしょう。

返信が異常に早い・テンプレっぽい内容

メッセージを送ってすぐに返信が返ってくる場合、それが一度だけならたまたまかもしれません。しかし、毎回のように即レスで返してきたり、返答がどこかよそよそしく、ありきたりな内容ばかりだったりする場合は注意が必要です。

「〇〇さんって優しそうですね!」「早く会って話してみたいな」といったフレーズを繰り返すだけの会話には、誠実さが感じられません。こうしたテンプレ的なメッセージは、複数の相手と同時進行でやりとりしていたり、自動で送信しているケースもあります。

相手の返答が会話の流れと噛み合っていないと感じたら、一歩引いて観察してみましょう。

LINEや他アプリへの移動を急ぐ

会話が盛り上がっていない段階でも、早々に「LINEで話そう」「こっちのアプリの方が使いやすいよ」と外部アプリへの移動を提案してくる場合も警戒しましょう。アプリの外でやりとりをしたがるのは、監視の目を避けたい、あるいは自分の目的を果たしやすくするためである可能性があります。

とくにURLリンクが貼られていたり、特定のアプリの名前を強調してくるようなケースでは、別サイトへ誘導し、個人情報やお金を狙っていることもあります。安全な出会いを続けるためには、信頼できると感じるまではアプリ内だけでやりとりを続ける方が安心できるでしょう。

話がかみ合わない・不自然に褒めてくる

こちらの話に対して明確な返答をせず、別の話題にすり替えたり、質問をしても答えがぼやけている場合も要注意です。「話をきちんと聞いてくれていない」と感じたら、それは本気の会話ではない証拠かもしれません。

また、顔も合わせていない段階で「会ったらきっと好きになると思う」「本当にタイプ」など、過剰に褒めてくる場合も不自然です。相手の内面を知ろうとする姿勢が感じられないまま一方的な好意だけをアピールしてくるときは、警戒した方がいいでしょう。

マッチングアプリでサクラ男の写真に引っかからないための対処法

写真やメッセージだけでは判断がつかないと感じることもあるでしょう。そんなときでも、少しの注意と冷静な対応で、サクラ男とのトラブルを防ぐことができます。

安心してマッチングアプリを使うためにも、事前の心備えが大切です。

登録前に安全なマッチングアプリを見極める

どのアプリを使うかは、出会いの質を左右する重要なポイントです。運営元が明確で、本人確認や年齢確認が必須となっているアプリは、サクラや業者が入り込みにくい仕組みになっています。また、ユーザーの口コミやレビューをチェックすれば、過去にトラブルが多かったかどうかも確認できます。

知名度だけで判断せず、運営の安全対策がしっかりしているかを見てから登録するようにしましょう。

プロフィール写真に怪しい部分がないか確認する

プロフィール写真を見るときは、顔立ちだけでなく背景や光の当たり方など、全体に目を向けることが大切です。画像が一枚しかない、どれも加工が強すぎる、背景がいかにも盛っている印象を受ける場合は慎重になりましょう。

また、明らかに生活感のない写真ばかり並んでいる場合、それは誰かから借りてきた写真かもしれません。自然な雰囲気の写真や、日常を切り取ったような一枚がある方が、信頼度は高くなります。

少しでも不安を感じたら冷静に対応する

違和感を感じたら、その直感を大切にしてください。「なんか怪しいかも」と思ったときは、無理に関係を続けようとせず、一度やりとりを止めてみるのもひとつの方法です。誠実な相手であれば、少し距離を取ったからといって怒ったり、急かしてくるようなことはありません。

ブロックや通報といった機能を上手く使いながら、自分の安全を第一に考えた行動を取りましょう。

サクラ男に騙されないためにも見極め方を身につけよう

マッチングアプリには、真剣な出会いを求めている人が多くいる一方で、その気持ちを利用しようとする悪質なユーザーも存在します。サクラ男は、写真や甘い言葉で自然に近づいてきますが、その行動や言動の中には必ず違和感が隠れています。

一度騙されると、自信を失ったり、マッチングアプリ自体が怖くなることもあるかもしれません。だからこそ、サクラ男の特徴を知り、見抜く力をつけることが何よりの予防策になります。

魅力的な写真に惑わされず、相手の言動に目を向けて、本当に信頼できる人とだけつながっていく、その意識が安心できる恋活・婚活につながっていきます。

Let's share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。

目次