マッチングアプリに潜む危険な男性の特徴

マッチングアプリで恋人やパートナーを探す人が増える中で、思わぬトラブルに巻き込まれるケースも少なくありません。とくに気をつけたいのが「危険な男性」との出会いです。

見た目や言動は一見普通でも、やりとりを重ねるうちに違和感を感じたり、実際に会ってから後悔したりする女性もたくさんいます。

ここでは、マッチングアプリで注意すべき危険な男性の特徴や、見極めるためのポイント、安全に出会いを楽しむための対策までを丁寧に紹介します。

  • このページでご紹介するアプリやサイトは、18歳未満の方は利用できません。
  • 当メディアの掲載内容にはPRを含みます。
マッチングアプリ
おすすめBEST3
特徴

エンスポーツ

スポーツで繋がる新感覚マッチングアプリ。スポーツ好きで爽やかな会員が多く、プレイヤーから観戦好きさんまで様々!メッセージの話題に悩まなくて済むと評判。
無料で登録

タップル

タグが豊富で話題が尽きない!幅広い層が利用している大手のマッチングアプリ。婚活・恋活どちらの目的の会員もいるものの、どちらかというと恋活向け。
無料で登録

バチェラーデート

審査制のマッチングアプリ。自動でマッチングされて週に1回のデートを保証付き。忙しい方やセキュリティ重視な方におすすめです。恋活・婚活両方に対応。
無料で登録

目次

マッチングアプリの危険な男性に共通する特徴

マッチングアプリには素敵な出会いもあれば、注意すべき相手もいます。とくに「この人、ちょっと怪しいかも」と感じるような男性には、いくつか共通した特徴があるものです。

早い段階で見極められるよう、危険な男性に共通するよくあるパターンを知っておきましょう。

やたらと褒めてくる

まだ知り合って間もないのに、「可愛すぎる」「こんなに素敵な人初めて」など、やたらと褒めてくる男性は要注意です。好意を過剰に示すことで警戒心を解こうとする人も多く、「気分をよくさせて一気に距離を縮める」ことが目的の場合があります。

こうした褒め言葉が会話のたびに出てくるようであれば、誠実さよりも下心が見え隠れしている可能性があるので注意しましょう。

外見や年収を強調するプロフィール

プロフィール欄で「年収1000万以上」「外資系勤務」「高身長」「筋トレ好き」といった自己アピールがやたら多い男性も警戒が必要です。もちろん事実である可能性もありますが、見栄を張っていたり、魅力的に見せて女性を引き寄せようとしているだけの場合もあります。

内容に対して具体性がなく、話を振っても濁されるようなら、嘘を書いている可能性も視野に入れておきましょう。

LINE交換や会おうとするスピードが早い

「メッセージのやりとりがめんどうだから」「もっと気軽に話したいから」と、マッチしてすぐにLINEを交換したがる人もいます。また、数回やりとりしただけで「会おう」と誘ってくるケースもあります。

やりとりを面倒くさがる人は誠実な関係を築くつもりがない可能性があり、目的が恋愛以外にあるかもしれないので注意してください。焦らずに相手のペースを見極めることが大切です。

誰にでも同じこと言ってそうなメッセージ

「はじめまして!可愛いですね」「どんな人がタイプ?」「趣味合いそう!」といったテンプレートのようなメッセージばかり送ってくる男性は、誰にでも同じようなやりとりをしている可能性があります。

とくに会話に中身がなく、相手の話に興味を示さない場合は、遊び目的か、数撃ちゃ当たる的なスタンスの男性かもしれません。

内容に個別性があるかどうかを意識して読むと見極めやすくなります。

マッチングアプリで会う前に危険な男性を見極めるポイント

やりとりの段階で「あれ?」と違和感を感じる場面は、後から振り返ると見逃せないサインだったというケースもあります。

会う前の段階で相手の誠実さや安全性をチェックする見極めポイントをおさえておくと、トラブルを防ぎやすくなるでしょう。

写真・プロフィールの不自然さをチェック

顔写真が不自然に加工されていたり、モデルのような写真ばかりを使っている場合は、注意したほうがいいかもしれません。とくに「顔がはっきり見えない」「1枚しか載っていない」「背景が全部ぼかしてある」など、情報の少なさもチェックポイントになります。

また、プロフィールの内容がやたら盛られていたり、具体的な内容に乏しい場合も要注意です。あまりにもできすぎている人には、まず疑ってかかるくらいでちょうどいいこともあります。

会話が噛み合わない・具体性がないメッセージ

質問に対する返答が曖昧だったり、話の内容がどこかズレている相手は、じっくりやりとりをする気がないか、プロフィールと実際の人物像が食い違っている可能性もあります。

また、「趣味は?」「休日は何してるの?」といった定番の話題にも、具体的なエピソードが返ってこない場合も警戒が必要です。誠実な相手なら、自分のことを知ってもらいたいという気持ちから、ある程度の具体性は示してくれるはずです。

やたらとプライベート情報を聞いてくる

「どこに住んでるの?」「職場はどの辺?」「一人暮らし?」など、プライベートな情報を必要以上に聞いてくる男性も注意しましょう。こうした質問が立て続けに来る場合、純粋にあなたのことを知りたいのではなく、別の意図があることもあります。

まだ信頼関係が築けていない段階での質問には、「個人情報なのでやりとりを続けてからでもいいですか?」と返してみて、相手の反応を確認してみましょう。

SNSや検索で相手の情報を軽く調べておく

プロフィールの内容や名前がある程度わかる場合、SNSや検索で軽く下調べをしておくのも一つの方法です。

もちろん詮索しすぎるのはマナー違反になってしまう場合もありますが、明らかに情報が合わない、別の人物が出てくるなどの違和感があれば、会う前にトラブルを防ぐきっかけになります。

ネット上の情報と本人の話に矛盾がないか、冷静に判断することが大切です。

危険な男性に会ってしまいトラブルに遭ったときの対処法

マッチングアプリでモテる職業とは?相手が仕事を聞く理由と聞かれたときの対処法を解説

どれだけ注意していても、100%安全とは言い切れません。万が一トラブルに巻き込まれてしまった場合に備えて、対処法も知っておきましょう。

ここでは、危険な男性に会ってしまいトラブルに遭ったときの対処法を紹介していきます。

アプリ内の通報機能を使って運営に報告

危険だと感じたら、すぐにアプリ内の通報機能を使いましょう。運営が調査を行い、問題があればアカウントの停止など適切な対応が取られます。

通報が他の利用者を守ることにもつながるため、遠慮せず報告することが大切です。

証拠を保存しておくと安心

やりとりのスクリーンショットや相手のプロフィール画面など、証拠になるものは残しておくと安心です。

万が一警察や第三者に相談することになったとき、記録があることで話がスムーズに進みやすくなるでしょう。

警察や消費生活センターへの相談も視野に

実際に被害を受けた場合は、速やかに警察や消費生活センターに相談しましょう。

「これくらいなら大丈夫」と思っても、重大なトラブルにつながることもあるため、自分を守るための行動をためらわないことが大切です。

マッチングアプリで安心して出会うために心がけたいこと

危険な男性を避けるだけでなく、自分自身が安全に出会いを楽しむための心がけも重要です。日頃から意識することで、安心して恋愛を進めることができます。

マッチングアプリで安心して出会うために心がけたいことを確認しておきましょう。

信頼できるマッチングアプリを選ぶ

利用者数が多く、監視体制がしっかりしているアプリを選ぶことで、トラブルに巻き込まれるリスクを減らすことができます。

本人確認が必須であるかどうかや、運営がきちんと対応しているかもチェックポイントになります。

やりとりのペースは自分でコントロールする

相手に急かされて焦ってしまうと、冷静な判断ができなくなることがあります。どんなときでも自分のペースを守ることが、危険を回避するうえで大切なポイントです。

納得できるまでやりとりを重ねてから会うようにしましょう。

第三者に相談しながら進めると安心

やりとりしている相手に少しでも不安を感じたら、友人や家族に相談してみるのもおすすめです。

第三者の視点で見ることで、自分では気づかなかったリスクが見えてくることもあります。

アプリで危険な男性に合わないためにも「安全かどうか」を重視

マッチングアプリは、上手に使えば素敵な出会いの場になりますが、油断していると危険な男性に出会ってしまうこともあります。

だからこそ、相手の魅力に流される前に「安全かどうか」を冷静に見極める視点を持つことが何より大切です。

焦らず慎重に、自分のペースでマッチングアプリの恋愛を進めていきましょう。

Let's share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。

目次