Recommended
Search
マッチングアプリを利用していると、「いいね」は相手に興味を示すための重要な手段になります。しかし、中には「いいね稼ぎ」と呼ばれる行動を取るユーザーも存在します。
いいね稼ぎをする人は、実際に出会うつもりがないにもかかわらず、いいねを集めることを目的としているため、マッチングしても会話が続かなかったり、そもそも返信がなかったりすることが多いでしょう。
せっかくマッチングアプリを使うなら、本気で出会いを探している相手とつながりたいものです。
そこでここでは、「いいね稼ぎ」をする人の特徴や見分け方、引っかからないための注意点、万が一遭遇したときの対処法について解説します。
「いいね稼ぎ」とは、マッチングアプリ上でたくさんの「いいね」を集めること自体を目的としているユーザーのことをいいます。
いいね稼ぎの人たちは、異性からの注目を集めたい、自己顕示欲を満たしたい、ランキングで上位に入りたいなど、実際の出会いを求めていないケースが多い人たちです。
マッチングアプリでは「いいね」の数が多いほど人気会員として扱われやすく、他のユーザーの目に留まりやすくなります。
そのため、一部の人は本気の出会いではなく、いいねの数を増やすこと自体を目的として行動しているのです。
こうした「いいね稼ぎ」のユーザーとマッチングすると、時間を無駄にしてしまう可能性が高いため、事前に見抜くことが大切です。
「いいね稼ぎ」をしている人には、いくつか共通する特徴があります。
これらのポイントをおさえておくことで、不要なマッチングを避けやすくなるでしょう。
「いいね稼ぎ」をする人は、より多くのいいねを集めるために、写真を過度に加工している場合がよくあります。
肌が不自然にツルツルだったり、輪郭が極端にシャープだったりする場合は、実際の姿とは大きく異なる可能性があるかもしれません。
また、スタイルや顔立ちが極端に整っている写真ばかりを載せている場合も注意が必要です。
「いいね稼ぎ」のユーザーは、基本的に出会いを目的としていないため、自己紹介文が極端に短かったり、ほとんど書かれていなかったりすることがよくあります。
「よろしくお願いします!」などのかんたんな一言だけだったり、空白のままだったりする場合は、本気で出会いを探していない可能性があるでしょう。
マッチングアプリでは、人気会員ほどたくさんの「いいね」をもらっていますが、異常に多い場合は注意が必要です。
とくに、一般的なユーザーが数十〜数百のいいねをもらっている中で、数千単位のいいねを持っている人は、いいね稼ぎをしている可能性があります。
「いいね稼ぎ」のユーザーは、詳細なプロフィールを設定していない場合がよくあります。
年齢や職業、趣味などの基本情報しか記載されておらず、どんな人なのかが伝わりにくいプロフィールは、相手と深い関係を築くつもりがない可能性が高いでしょう。
マッチングアプリを利用する際、「いいね稼ぎ」のユーザーを見抜くことはとても重要です。
いいねの数が多いからといって魅力的な相手とは限らず、マッチングしても実際に出会えないこともあります。
では、「いいね稼ぎ」に引っかからないためには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。「いいね稼ぎ」に引っかからないための注意点を紹介していきます。
いいねの数が多いと、つい「この人は人気があるから魅力的なのかも」と思いがちですが、実際はそうとは限りません。
とくに、マッチングアプリの仕様によっては、いいねの数が多いとアプリ内で目立ちやすくなり、さらにいいねが集まりやすくなることもあります。
そのため、いいね数が多いからといってすぐに飛びつくのではなく、相手のプロフィールややりとりの内容をしっかり確認することが大切です。
「いいね稼ぎ」をしている人は、自己紹介文を適当に済ませていることが多く、プロフィールがスカスカなことも珍しくありません。
たとえば、「よろしくお願いします!」や「楽しく話しましょう!」といった短い一言だけだったり、趣味や価値観について具体的に書かれていなかったりする場合は注意が必要です。
本気で出会いを探している人なら、相手に自分のことを知ってもらうために、それなりの情報を記載するものです。
情報がほとんどないプロフィールの場合は、「いいね稼ぎ」や冷やかしの可能性を疑ったほうがいいでしょう。
マッチングしたからといって、すぐに安心するのは禁物です。「いいね稼ぎ」の人は、そもそも出会いを求めていないため、メッセージのやりとりに積極的ではありません。
メッセージを送ってもなかなか返信が来なかったり、スタンプだけで済まされたり、かんたんな一言しか返ってこなかったりする場合は、「いいね稼ぎ」の可能性が高いでしょう。
また、「こんにちは!」や「はじめまして!」といった定型的なメッセージを送った後、すぐにフェードアウトしてしまう人も要注意です。
本気で出会いを求めている人は、相手と関係を築こうとするため、やりとりのテンポや内容をしっかりチェックしましょう。
本気で出会いを求めている人は、会話を楽しみたいと思うものです。
しかし「いいね稼ぎ」の人は、やりとりを長く続けることに興味がないため、会話が一方的になりがちです。
こちらの質問にはほとんど答えず、自分の話ばかりをする人や、逆にこちらが何を聞いても「そうですね」「うーん、特にないです」とそっけない返事しか返ってこない人は、会話を続ける気がない可能性があります。
やりとりをしていて「会話が広がらない」「全然質問してこない」「テンポが合わない」と感じたら、「いいね稼ぎ」ではないかと疑ってみるのがいいでしょう。
万が一、「いいね稼ぎ」と思われるユーザーに遭遇してしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。
深追いせず、適切な対応をすることで、無駄な時間を使わずに済みます。
マッチングしたにもかかわらず、何度メッセージを送っても返信がない場合は、「いいね稼ぎ」の可能性が高いでしょう。
マッチングしたこと自体に満足し、その後のやりとりに興味がないケースもあります。
相手が返信しない理由はさまざまですが、「いいね稼ぎ」の人に時間をかけるのはもったいないので、執着せずに次の出会いを探すことをおすすめします。
返信が来たとしても、極端に短文だったり、話が噛み合わなかったりする場合は、「いいね稼ぎ」か、もしくは業者の可能性も考えられます。
また、会話が不自然に続かない場合や、話題を広げようとしない場合も注意が必要です。
こうした相手に時間を使うよりも、ブロックして他の相手とのやりとりを大切にしたほうがいいでしょう。
もし、「いいね稼ぎ」の可能性が高いユーザーを見つけた場合、マッチングアプリの運営に通報するのも一つの方法です。悪質な場合は運営側が適切に対処してくれることがあります。
通報機能を利用すれば、今後同じような被害に遭うユーザーを減らすことにもつながるため、怪しいと感じたら積極的に活用しましょう。
「いいね稼ぎ」に引っかからないためには、相手のプロフィールやメッセージのやりとりを慎重に見極めることが重要です。
いいねの数や写真の印象だけで判断せず、しっかりと相手の本気度を確認しましょう。
また、「いいね稼ぎ」に時間を使わず、真剣に出会いを探している相手とつながるためには、適切な相手を見極めるスキルを身につけることが大切です。
メッセージのやりとりがスムーズに続くか、相手が興味を持って会話を広げてくれるかどうかをチェックし、実際に会うまでの過程を楽しめる相手を選びましょう。
マッチングアプリを有効活用するためにも、「いいね稼ぎ」に惑わされることなく、自分に合った相手との出会いを大切にしてください。
株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。
シークレットメディアは、株式会社flamが運営する恋活・婚活メディアです。マッチングアプリ開発事業者としての知見を活かして、よりご自身の目的や状況に合ったマッチングアプリを選ぶための情報をお届けしております。