Recommended
Search
マッチングアプリで無事マッチングしたあと、最初のメッセージは送ったけれど、2通目に何を送ればいいのかわからない、そんな悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。実はこの2通目のメッセージこそ、今後やりとりを続けられるかどうかを大きく左右する重要なポイントです。
ここでは、2通目のメッセージで好印象を与えるための具体的な例文や、メッセージ作成のコツ、NG例などをわかりやすく紹介します。2通目で印象が変わるからこそ、丁寧に、でも気負いすぎずに書くことが大切です。マッチングからの自然な会話につなげていきましょう。
マッチングした直後のメッセージはあくまであいさつ程度です。しかし2通目のメッセージでは、その人との距離感や印象が一気に形作られます。ここではなぜ2通目が重要になるのかを確認していきましょう。
最初のメッセージで名前を名乗り「よろしくお願いします」と送るだけでは、どこか無機質なやりとりになりがちです。
2通目では、相手のプロフィール内容に触れたり、興味を示すことで、あなたの人柄や誠意が伝わります。この段階で「感じのいい人だな」と思われれば、返信率もグッと上がるでしょう。
2通目の内容次第で、今後スムーズに会話が続くか、それともやりとりが終わってしまうかが決まってしまいます。相手に「この人と話していて楽しいかも」と感じてもらえるようなメッセージが送れるかどうかがポイントです。
ここで話が弾めば、デートにつながる可能性も高まるでしょう。
反対に、2通目で微妙な印象を与えてしまうと、返信が来なくなることも珍しくありません。たとえば、中身がなさすぎる・質問がない・いきなり距離を詰めるなどはNGです。
2通目だからこそ、バランスよく、相手に「この人ならもう少しやりとりしてみたい」と思わせる配慮が必要になります。
ここでは、実際に使える2通目のメッセージの例文を紹介します。シチュエーション別に、男女問わず活用できる表現を集めましたので参考にしてください。
「マッチングありがとうございます!プロフィール拝見して、映画が好きとのことで共感しました。最近観た映画でおすすめありますか?」
このように、プロフィールに書かれている趣味に触れると自然に会話が広がっていくでしょう。いきなり個人的な質問を避け、相手の好きな話題から入るのが好印象のポイントです。
「マッチありがとうございます!〇〇さんのプロフィール、旅行の写真が多くて素敵だなと思いました。どこか印象に残ってる場所ってありますか?」
男性はプロフィールで自分の経験をアピールする傾向があります。それに対して興味を持ってもらえると、嬉しくなって返信したくなるものです。
「プロフィール見たら、私も〇〇が好きなので思わずメッセージしちゃいました!よく行くお店とかありますか?」
共通点があると一気に親近感が湧きます。「自分と似てる」という安心感が生まれるので、会話のテンポも合いやすくなるでしょう。
「お仕事、〇〇系なんですね!私も少し関わることがあるので興味深かったです。お仕事ってやっぱり忙しいですか?」
相手の仕事や日常に関心を持つことは、「人として興味がある」という姿勢のあらわれです。自然な質問をすることで、距離がぐっと縮まるでしょう。
「プロフィールの写真すごく素敵ですね!景色も綺麗で、どこで撮ったのか気になります。」
外見を褒めすぎるのは避けたいですが、写真や雰囲気に触れることで軽く好意を伝えるのもいいでしょう。相手に興味があることをさりげなく伝えられます。
マッチングアプリでやりとりがスタートしたばかりの2通目メッセージでは、「感じのいい人だな」と思ってもらえるような丁寧さと自然さがポイントになります。
返信率を上げるためにも、ただ返すだけではなく、会話が続きやすい工夫が必要です。ここでは2通目で好印象を与えるためにおさえておきたい基本のポイントをご紹介します。
まず大切なのは、相手のプロフィールにしっかり目を通して、それに触れた内容を書くことです。たとえば、「旅行が好きなんですね!最近はどこか行かれましたか?」のように、プロフィールから話題を広げることで、「ちゃんと読んでくれている」という誠実さや関心が伝わります。
相手も自分のことに興味を持ってもらえていると感じ、返信しやすくなるでしょう。
一方的に話すのではなく、相手が返しやすいような質問をするのも重要です。「○○ってどういうきっかけで始めたんですか?」のような質問をすることで、自然と会話のキャッチボールが生まれます。
質問があると相手も返信のきっかけを見つけやすくなるので、途切れがちなやりとりを防ぐ効果も期待できるでしょう。
メッセージでは、言葉遣いが丁寧であることは大切ですが、あまりにもかしこまりすぎると距離を感じさせてしまいます。たとえば、「はじめまして。○○と申します。どうぞよろしくお願いいたします。」のようなビジネス調ではなく、「○○さん、はじめまして!マッチありがとうございます☺」くらいの気軽さがちょうどいいバランスです。
礼儀を大切にしつつも、親しみを感じる文章を心がけましょう。
2通目のメッセージは、印象をグッとよくするチャンスでもありますが、逆に「うーん、なんか違うかも…」と思われてしまうリスクもあります。
ここでは、実際に返信が止まりやすくなるNGパターンを紹介します。当てはまっていないか、自分のメッセージを見直してみましょう。
初対面に近い相手に対して、馴れ馴れしく接したり、いきなりタメ口を使ったりすると、警戒心を抱かれてしまうことがあります。
「○○ちゃんって呼んでいい?絶対に気が合うと思う!」といった、ぐいぐい来る印象の言葉は、2通目ではまだ早すぎます。相手との距離感を考えたうえで、丁寧で思いやりのある接し方を心がけましょう。
自分の話ばかりしてしまうのもNGです。
「自分はこういう人で、こんなことが好きで、〜〜で…」と長文になってしまうと、相手は読むのも疲れてしまいますし、どう返していいか分からなくなります。自己PRは大切ですが、「あなたはどうですか?」という問いかけを忘れずに、会話のキャッチボールを意識しましょう。
「プロフィール見ました!よろしくお願いします!」のように、誰にでも送っていそうな定型文だけだと、やはり返信は来にくくなります。
相手の名前を入れる、プロフィールの内容に触れる、といった「あなたに送っている」という気持ちが伝わるオリジナリティが必要です。テンプレではなく、自分の言葉で伝えることが信頼につながります。
マッチングアプリにおいて、最初のメッセージはもちろん大切ですが、実は「2通目」こそが関係を発展させるかどうかの分かれ道になります。相手に興味を持ち、丁寧かつ自然体でやりとりを続ける姿勢が、好印象や安心感を生み、次のステップへとつながります。
逆に、焦って距離を詰めすぎたり、興味のないテンプレ文章を送ってしまうと、そこで会話が途切れてしまうことも珍しくありません。大切なのは「相手との心地よい距離感」と「あなたらしさ」この2つを意識して、2通目のメッセージを工夫すれば、いい出会いが生まれる可能性はぐっと高まるはずです。
マッチングアプリのやりとりに迷ったときは、ここで紹介した基本ポイントや例文を参考に、あなただけの「ちょうどいい」2通目を送ってみましょう。
株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。
シークレットメディアは、株式会社flamが運営する恋活・婚活メディアです。マッチングアプリ開発事業者としての知見を活かして、よりご自身の目的や状況に合ったマッチングアプリを選ぶための情報をお届けしております。