マッチングアプリでお店を決めてくれない男性への対処法

マッチングアプリで意気投合し、いざデートの約束をしたものの、「どこに行く?」とお店選びを任せられてしまった経験はありませんか?

相手がなかなかお店を決めてくれないと、デートの準備が進まず、モヤモヤしてしまうこともあるでしょう。

男性が店を決めない理由はさまざまですが、その心理を理解し、スムーズにデートの計画を立てるための方法を知ることで、ストレスなく楽しめるデートにすることができます。

ここでは、マッチングアプリでお店を決めてくれない男性の特徴と、その対処法について詳しく解説します。

  • このページでご紹介するアプリやサイトは、18歳未満の方は利用できません。
  • 当メディアの掲載内容にはPRを含みます。
マッチングアプリ
おすすめBEST3
特徴

エンスポーツ

スポーツで繋がる新感覚マッチングアプリ。スポーツ好きで爽やかな会員が多く、プレイヤーから観戦好きさんまで様々!メッセージの話題に悩まなくて済むと評判。
無料で登録

タップル

タグが豊富で話題が尽きない!幅広い層が利用している大手のマッチングアプリ。婚活・恋活どちらの目的の会員もいるものの、どちらかというと恋活向け。
無料で登録

バチェラーデート

審査制のマッチングアプリ。自動でマッチングされて週に1回のデートを保証付き。忙しい方やセキュリティ重視な方におすすめです。恋活・婚活両方に対応。
無料で登録

目次

マッチングアプリでお店を決めてくれない理由

お店を決めてくれない男性には、それぞれの理由があります。

相手がどのタイプに当てはまるのかを見極めることで、適切な対応を取ることができるでしょう。

優柔不断で決断力がない

そもそも決断力がない男性は、お店選びに限らず、普段から物事を決めるのが苦手です。

選択肢が多すぎると迷ってしまい「どこでもいいよ」と言ってしまうことがよくあります。

優柔不断なタイプの男性には、こちらからリードしてあげるのがおすすめです。

相手の好みに合わせようとしている

「自分が選んだお店が相手に合わなかったらどうしよう」と考えすぎる男性も、お店を決められないことがあります。

とくに、相手の好みが分からない段階では、失敗を避けるために決断を後回しにしてしまうこともあるでしょう。

費用や予算のバランスを考えて迷っている

デートの費用をどうするかを考えすぎて、お店選びに時間がかかる男性もいます。

初デートでの金銭感覚を気にする人は「高すぎても安すぎても微妙」と感じ、なかなか決められないこともあるかもしれません。

責任を負いたくない

お店選びに責任を感じる男性もいます。

「選んだ店が微妙だったら、自分の評価が下がるかも」と考え、プレッシャーを感じてしまうのです。

責任を感じやすいタイプの男性は、デート全体に対しても消極的な傾向があるため、積極的に会話をリードしていく必要があります。

そもそもデートへの熱意が低い

お店を決めることに対して消極的な男性の中には、そもそもデートへの熱意が低い場合もあります。

「会えたらいいな」くらいの軽い気持ちでいる人は、細かい計画を立てるのが面倒だと感じてしまいます。

マッチングアプリでお店選びをスムーズに進める方法

デートの計画をスムーズに進めるためには、こちらから適度にリードしてあげることが重要です。

ここで紹介するお店選びをスムーズに進める方法を参考にしてください。

デートの目的や雰囲気を事前にすり合わせる

お店を選ぶ際に大切なのは、デートの目的や雰囲気を事前に話し合うことです。

「カジュアルなカフェでリラックスしたい」「ちょっとおしゃれなレストランがいい」など、お互いの希望をすり合わせておけば、お店選びもスムーズになるでしょう。

選択肢をいくつか提示する

相手が決められない場合は、いくつかの選択肢を提示するのも効果的です。

「この3つの中でどれがいい?」と選ばせる形にすることで、相手も決断しやすくなります。

予約が必要な店かどうかを確認しておく

行きたいお店が決まったら、予約が必要かどうかを事前に確認しておきましょう。

人気のあるお店や週末のデートでは、予約がないと入れないこともあるので注意してください。

食べログやSNSの口コミを活用して選ぶ

お店選びに迷ったときは、食べログやSNSで口コミをチェックするのもおすすめです。

「この店は雰囲気がよさそう」「ここなら話しやすそう」など、相手と一緒に決めるのも楽しい時間になります。

女性からお店を提案する際のポイントと注意点

マッチングアプリで出会った男性がなかなかお店を決めてくれない場合、女性側から提案するのもひとつの方法です。

しかし、お店選びにはいくつかのポイントや注意点があります。男性の負担を考えつつ、楽しいデートにつなげるためのコツを紹介します。

相手の負担にならない価格帯を意識する

お店を提案する際は、相手の経済状況に配慮した価格帯を意識することが大切です。

あまりに高級すぎるお店を選ぶと、男性にプレッシャーを与えてしまう可能性があります。

一方で、あまりに安すぎるお店を提案すると、特別感がなくなりデートの雰囲気が盛り上がらないことも。

お互いに気軽に楽しめるような価格帯のお店を選ぶことで、相手にも好印象を与えられるでしょう。

相手に選ばせる形にする

お店を決めること自体に苦手意識を持つ男性も多いため、いくつかの選択肢を提示しながら「どちらがいい?」と相手に選んでもらう形にするのもおすすめです。

「イタリアンと和食、どっちが好き?」や「このカフェとこのレストラン、どちらが気になる?」と聞くことで、男性も答えやすくなります。

相手に選ばせる形にすることで、男性も自分の意見を出しやすくなり、スムーズにお店を決めることができるでしょう。

お酒の有無や食事スタイルを考慮する

お店を提案する際は、お酒を飲むかどうか、食事のスタイルなども考えるといいでしょう。

たとえば、相手が車移動を前提にしている場合、お酒がメインのバーや居酒屋は避けたほうがいいかもしれません。

また、相手が普段から食べないものやアレルギーがある可能性もあるため、事前に「何か苦手な食べ物ある?」と聞いておくのもおすすめです。

相手の好みやライフスタイルに合わせて選ぶことで、より楽しめるデートになります。

お店選びで見極めるべき男性の本気度とマナー

お店を決めることに対する男性の姿勢を見ると、その人の価値観やデートへの本気度がわかることもあります。

適当に済ませようとするのか、それとも真剣に考えてくれるのか。

お店選びを通して、相手の人柄やマナーを見極めるポイントを紹介します。

店選びに積極的かどうかでリード力がわかる

デートのお店選びに積極的な男性は、リード力がある傾向があります。

「ここ、雰囲気がよさそうだからどう?」と提案できる人は、相手を楽しませようとする意識が高い人かもしれません。

一方で「どこでもいいよ」「決めてくれるならそれでいいよ」と任せっきりの男性は、デートに対して受け身の姿勢である可能性があります。

相手がどれくらい主体的に動けるかを見ることで、付き合った後の関係性を想像しやすくなるでしょう。

相手の好みを考えて提案できるかで気遣いを判断する

お店選びの際に、相手の好みや食のスタイルを考えて提案できるかどうかも大切なポイントです。

事前の会話で「スイーツが好き」と話していたのに全く関係のない居酒屋を選ぶような場合、相手への配慮が足りていない可能性があります。

逆に「甘いものが好きって言ってたよね、このカフェどう?」と提案できる人は、相手のことを考えながらデートを計画できる人といえるでしょう。

こうした気遣いの有無は、今後の関係を築くうえでも重要な判断材料になります。

予算や雰囲気に気を配っているかで価値観を確認する

お店選びでは、相手がどのような基準でお店を選ぶのかもチェックポイントのひとつです。

毎回高級店ばかりを提案する男性は、金銭感覚が合うかどうか考える必要があります。

逆に、デートのたびに安価すぎるお店やファストフードばかり選ぶ男性は、デートの特別感をあまり意識していない可能性も。

お店選びの基準には、その人の価値観やデートに対する考え方が反映されるため、付き合いを続けるうえで違和感がないか見極めることが大切です。

マッチングアプリで良いデートを迎えるために

マッチングアプリで付き合って2ヶ月目の心理とは?恋活・婚活別の注意点を解説

マッチングアプリでのデートは、お店選びひとつで雰囲気が大きく変わります。

スムーズに決められるかどうかは、相手の性格やリード力を見極めるポイントにもなるでしょう。

相手が決めてくれない場合は、自分から上手に提案しつつ、どのような反応をするのか観察するのもひとつの方法です。

お互いに気持ちよく過ごせるお店を選び、楽しいデートを実現させ、次のステップにつなげていきましょう。

Let's share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。

目次