Recommended
Search
マッチングアプリで知り合った相手と3回目のデート、ここまで順調に会えているのに、また今回もご飯だけ。楽しい時間ではあるけれど、なかなか恋愛に発展しないもどかしさを感じている人も多いのではないでしょうか。
「3回も会っているのに進展がないって、脈なし?」「それとも、相手は慎重なだけ?」そんな疑問を抱えている人に向けて、ここでは、3回目のデートでもご飯だけという関係が脈なしかどうかを見極めるポイントを紹介していきます。
また、進展させるためのアプローチ方法や、相手の本音を見抜くコツについても詳しく解説しますので、今の関係にモヤモヤしている人は、参考にしてみてください。
まずは「残念ながら脈なしの可能性が高い」ケースから解説していきます。3回も会っているのに距離が縮まらないのは、相手の気持ちが恋愛に向いていないサインかもしれません。
デートの約束はしてくれるけれど、実際の会話やアプリ内のメッセージのやりとりがそっけなかったり、こちらから話題を振らないと会話が続かないような場合は要注意です。
興味がある相手には、無意識のうちにもっと知りたいという気持ちが表れるものです。やりとりの中に愛想がなかったり、質問が返ってこなかったりする場合は、恋愛対象として見られていない可能性が高いでしょう。
食事中にもかかわらず頻繁にスマホをいじっていたり、通知を気にしていたりする場合も、脈なしのサインといえます。本気で相手に向き合いたいと思っていれば、デート中はできるだけ相手との時間に集中するはずです。
3回目のデートという大事なタイミングでもスマホばかり見ているようなら、残念ながら恋愛への温度差があるかもしれません。
毎回の食事で自分ばかりが支払っていて、相手が感謝の気持ちを見せなかったり、「奢ってもらって当たり前」といった態度をとっている場合も要注意です。
恋愛関係を築きたいと思っている相手には、礼儀や気遣いが自然と表れるものです。対等な関係を築こうとする姿勢が見られない場合、恋愛感情がないまま「ご飯要員」として利用されている可能性もあります。
一方で、「ご飯だけ=脈なし」とは一概に言い切れないケースも存在します。相手の性格や状況によっては、ゆっくりと関係を築こうとしている可能性もあるからです。
食事中の会話が盛り上がり、笑顔やリアクションが多く、相手も楽しそうにしている場合は、脈ありの可能性も残されています。
とくに、自分の話だけでなく、こちらの話に興味を持ってくれたり、質問をしてくれたりする姿勢が見られるなら、相手も好意を感じている可能性があるでしょう。ただ慎重なだけで、少しずつ距離を縮めたいタイプかもしれません。
過去の恋愛で傷ついた経験があったり、真剣な交際を望んでいる相手ほど、すぐに踏み込んでこないことがあります。
とくに30代以降の相手は、恋愛や結婚に対して慎重になりやすく、「ご飯デートを重ねながら相性を確かめたい」と考えていることもあります。焦らずに、相手のペースを尊重することが大切です。
性格的にシャイだったり、恋愛経験が少ないために積極的な行動をとれない人もいます。
マッチングアプリでは、文章でのやりとりは得意でも、実際に会うとなると緊張してしまうという人も多いでしょう。このようなタイプの場合、相手の好意を読み取りにくいため、「ご飯だけ=脈なし」とは言い切れません。
3回目のデートがご飯だけでも、相手が本気かどうかを見極めるためには、行動や言葉の端々に注意を向けることが必要です。ここでは、相手の本気度を測るためのポイントを紹介します。
デートの頻度だけでなく、普段の連絡の取り方にも注目してみましょう。本気であなたに興味を持っている場合、メッセージのやりとりに一貫性があり、適度な頻度で連絡が来ます。内容も一方的でなく、あなたのことを気にかけているようなメッセージがあるかどうかが重要です。
逆に、連絡が毎回そっけなく、あなたからの質問に対して短文で済まされる、もしくは既読スルーが多いようなら、関心が薄い可能性があります。
ご飯を一緒に食べる時間の中で、相手が将来の話題に触れるかどうかも大事な判断材料です。「将来どこに住みたい?」「子どもって欲しいと思う?」といった会話が出るようであれば、少なくとも相手はあなたとの未来を意識していると考えられます。
逆に、会話のほとんどがその場限りの話題ばかりで、深い話に踏み込もうとしない場合は、関係を進める意志があまりない可能性もあるでしょう。
本気であなたと関係を築いていきたいと思っている場合、相手の方から積極的に話題を振ったり、次のデートの提案をしてきたりすることが多いでしょう。たとえば、「今度○○行ってみたいね」といった提案があれば、それはあなたとまた会いたいと思っている証拠です。
反対に、毎回のようにあなたが誘っている状態で、相手からの提案が一切ないとしたら、受け身な姿勢や興味の薄さが見えてしまいます。その場合、慎重に見極める必要があるでしょう。
3回目のデートがご飯だけだったとしても、関係を一歩進めることは可能です。ここでは、自然な形で関係性を深めるための方法を紹介します。
食事のあと、そのまま帰るのではなく、軽くお茶をする、夜景を見に行くといったちょっとした寄り道を提案してみるのもおすすめです。自然な流れで時間を延ばすことで、相手とより深いコミュニケーションを取ることができます。
無理に長時間引き止めるのではなく、「近くにおしゃれなカフェがあるんだけど、ちょっとだけ寄ってみる?」といった軽い提案が効果的です。相手が乗ってきてくれるかどうかも、本気度の判断材料になります。
相手の気持ちを探る意味でも、次のデートについて積極的に提案してみるのはおすすめです。「今度は○○に行ってみたいな」と、場所や内容を具体的にすることで、相手が乗ってくるかどうかを見ることができます。
それに対して相手が前向きに反応してくれれば、関係を深めていくこともできるでしょう。逆に、「また連絡するね」と濁されたり、はっきりしない態度であれば、慎重に判断する必要があります。
ある程度の回数を重ねても進展が感じられない場合は、思い切って相手に自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを聞いたりするのも一つの方法です。曖昧なまま関係を続けていても、時間ばかりが過ぎてしまいます。
「私は真剣に出会いを求めているけど、○○さんはどう思ってる?」といった聞き方であれば、重すぎずに本音を引き出しやすくなります。相手が誠実な人であれば、しっかり答えてくれるはずです。
マッチングアプリで3回目もご飯だけのデートが続くと、「これって脈なしなのかな?」と不安になってしまうのは自然なことです。しかし、相手の性格や価値観、慎重さによっては、それだけで判断するのはまだ早いかもしれません。
重要なのは、会話の内容や普段の連絡のやりとり、相手の態度などを総合的に見て判断することです。そして、自分自身の気持ちにも素直になり、不安を感じるなら相手に確認する勇気も持ちましょう。
ご飯だけの関係から一歩踏み出すには、ちょっとした工夫と勇気が必要です。相手の本音を見極めつつ、自分にとって幸せな選択をしていきましょう。
株式会社flamのシークレットメディア編集部です。
恋活・婚活マッチングアプリのサービス開発で得た知見なども踏まえながら、これから恋愛を始めたいみなさまに役立つ情報をお届けします。
シークレットメディアは、株式会社flamが運営する恋活・婚活メディアです。マッチングアプリ開発事業者としての知見を活かして、よりご自身の目的や状況に合ったマッチングアプリを選ぶための情報をお届けしております。